5月 262007
幼稚園の戸外活動があった翌日,久し振りに実家に出向き,家庭菜園で大きく育った豆を収穫した.
長男は大きな豆をもぎとっては大喜び.やっぱり,できるだけ自然と触れ合う体験をさせてやりたいなと思う.
家庭菜園で大きな豆をもぎとる長男
一方,長女は豆には興味がないようで,遊びに夢中.
新幹線に乗って,1人でこぎまくっていた.「ブーン!」とか言いながら.ちなみに,側溝のふたが線路らしい.キチッとその上を走っていた.
新幹線に乗る長女
幼稚園の戸外活動があった翌日,久し振りに実家に出向き,家庭菜園で大きく育った豆を収穫した.
長男は大きな豆をもぎとっては大喜び.やっぱり,できるだけ自然と触れ合う体験をさせてやりたいなと思う.
家庭菜園で大きな豆をもぎとる長男
一方,長女は豆には興味がないようで,遊びに夢中.
新幹線に乗って,1人でこぎまくっていた.「ブーン!」とか言いながら.ちなみに,側溝のふたが線路らしい.キチッとその上を走っていた.
新幹線に乗る長女
昨日から今日にかけて、興味深く拝見している1児(1歳半のパワフル息子)の母です。
何でもイス代わりにして座るのが好きな息子のために、牛乳パックでイスを作ってやろうと作り方を調べていたらたどり着きました・・・なぜだろう・・・?
最近、何となく自分の息子への接し方がこれでいいのかしらと感じたり、
何でも食べられるようになったため、離乳食期ほど息子の食事内容に気を配らなくなったなあと反省したり、
自分の育児に不安を感じるようになってきていたので、
とても良い刺激を与えていただきました。
ありがとうございます。
最近は、人参は木になると思っている小学生もいます。
食べ物の収穫を体験するって大事ですね。
エイさん,はじめまして.
確かに,「牛乳パックでイスを作る」というのは,ちょっと関係なさそうな話題ですね.でも,牛乳ネタはあるので,牛乳つながりかもしれません.
このブログ(育児関連ウェブサイトもかな?)が参考になったのであれば嬉しいです.自分の考え方が唯一だなんて思ってませんが,こういう考え方もあるということは情報発信しておきたいと思っています.それなりに育児の勉強もしてますし.
でも,子供への接し方については,毎日反省ばかりしています.ただ,反省するということは,今の姿とは異なる理想は見えているわけです.なかなか近づけないのですが...自分の人間性の限界かなと...
子供の食事については,彼女が相当に気を付けていてくれますので,お任せです.まあ,スナック菓子や清涼飲料水を一切与えず,パン食はじめ洋食ではなく,ご飯を中心とした和食を心掛けていれば,間違いはないと思っています.
はじめまして。
シュタイナーの検索で、独り言のHPにたどり着き、とても参考になりました。コメントの場所がわからず、ここでかいています。とつぜんすみません。
ぜひおききしたいことがあります、教育や食育にわたしもとても関心があります。シュタイナーやモンテッソリを、雑誌などでよく目にいたしますが、シュタイナーやモンテはあくまで、外国から来たんだなーと感じる部分が多く、取り入れにくい部分も親としてあります。そこで、シュタイナーに似ているのですが、斉藤公子さんがすすめている、さくらさくらんぼ保育をご存知ですか?日本での教育に馴染んだ、体と脳の発達、食育も含めて考えられた教育ですが、もしご存知でしたら、時間があるときでかまいません、ご意見お聞きしたいです。またHP独り言見せていただき、勉強させてください。