いつも木のおもちゃを買いに行っているお店からダイレクトメールが来たので,久しぶりに行ってきた.
クリスマスプレゼントではないのだが,いくつか木のおもちゃを購入する.
多少なりとも,おもちゃのことを知っている人であれば,木のおもちゃと言えば,スイスのネフ(naef)の積み木や玩具を思い浮かべることだろう.その品質の高さで世界的に有名だ.「ネフ(naef)社のキーナーモザイク(Mosaik)」や「長男のネフモザイク作品」にも書いたとおり,我が家にも,いくつかネフ(naef)社の木のおもちゃがある.初めて購入したのは,定番中の定番であるネフスピール(Naef-Spiel)だった.形がユニークな積み木だ.そして,次に購入したのがキーナーモザイク(Mosaik).自分で模様を作り出す玩具だ.長男用にと思って購入したものの,私が夢中になって遊んでいた.
今回は,ネフ(naef)社のセラ(Cella)を購入した.これも積み木の一種だが,キュービックス(Cubicus)と同様,立方体をいくつかに分割してあって,パーツの形がユニークだ.一番小さい立方体を除けば,すべてのパーツが相似形をしている.隣接するパーツを反対向きに組み合わせれば,立方体の箱ができあがる.角が工夫してあって,斜めに立たせることもできる.そうすると,かなりダイナミックな積み木を作り上げることもできる.お店から戻るやいなや,長男6歳は色々組み合わせて作っていた.
もう1つ.ハバ(HABA)社のアニマルドミノレースというのも購入した.ドイツのハバ(HABA)社も,積み木など木のおもちゃを製造しており,我が家にも,積み木が2セットほどある.子供がドミノが欲しいというので,まあ,手先を器用にする練習にも,忍耐力を養う練習にもなるだろうからと,小サイズのものを選んだ.アニマルドミノレースには大小2種類あって,小は240ピース,大は恐らく500ピースだろう.階段やベルなどもあって,変化も楽しめる.なぜアニマルドミノレースなのかと言えば,カラフルな長方形のドミノに混じって,動物の描かれたドミノが多数あるからだ.長女4歳はその動物柄のドミノがお気に入りだ.
こんばんは。
木のおもちゃ、いいですよね☆
娘さんと同じくうちの息子もドミノ大好きです。
長く使えて、成長に合わせていろんな遊び方が出来るというのが木の玩具の魅力ですが、
wakuブロックも、もう少し手が届きやすい価格だと尚良いのですけどね。
子供が赤ちゃんの頃は木のトーマス列車の線路等を少しずつ買い揃えていましたが、
子供が成長するにつれて玩具会社の思惑に見事に乗ってます(汗。
最近我が家でブームなのが Gigamic社 の「QUORIDOR KID」というボードゲームです。
ネズミが自分のチーズを先に取った方が勝ち、という単純なゲームです。
対象年齢は5歳〜99歳。2〜4人で遊べますので家族で楽しめますよ。
うちでも,BRIOのレールの上を,トーマス達が走っています.木製レールと汽車にも,かなり出費しました.learning curveに比べてもBRIOは高いので,ほとんどはアメリカで調達しました.しかし,最近は,出番があまりありません.テレビ番組に登場するキャラに入れ込んでます.
先日,naefのセラと一緒に,Ruesselbandeという子ブタの双六も購入しました.評判が良いようだったので.サイコロの目で勝敗が決まるので,脳みそを使うも何もないですが...そういう意味でも,QUORIDOR KID は面白そうですね.メモしておきます.